利用で寄付ができるクレジットカード特集【動物愛護編】

クレジットカードは今や、生活に欠かせないアイテムの一つになってきていますよね。
現金が手元に無くても、直ぐに欲しいものが購入できることは勿論のこと、貯まったポイントでお得になったり、カードを利用するだけで割引を受けることができたりと、たくさんお得なサービスが付帯しています。
ところで、クレジットカードを利用することで、動物を守ることができることをご存知ですか!?
盲導犬の育成に貢献できたり、可愛いい犬や猫など、ご自身の家族とも言えるペットへも貢献できるのです!
今回はそんなペットから盲導犬など、大切な動物を守ることのできる「寄付クレジットカード」を特集しましたので、是非ご覧下さい!
盲導犬普及に貢献!ジャックス「日本盲導犬協会カード」
先ず最初にご紹介する寄付クレジットカードは、ジャックスが発行する「日本盲導犬協会カード」です。
なんと、このカードは入会した時点でジャックスから、1,000円の寄付が行われます!
盲導犬への貢献度が高い!年会費は次年度から必要になる
ジャックスの日本盲導犬協会カードは、盲導犬への貢献度が高いカードですが、年会費は初年度無料、次年度から1,250円(税別)が必要となります。
ところが、その年会費の中から500円が寄付されるので、カードの実質年会費は750円(税別)になると言えますね。
盲導犬への寄付内容は3種類!
- 入会時点で1,000円が寄付される!
- カード利用額の0.5%が寄付される!
- 年会費の中から500円が寄付される!
このようにカードを利用するだけで、盲導犬への貢献ができる訳です!
かと言って、カードに付帯するサービスも充実していますので、利用してご自身が損をするケースは全くありませんよ。
寄付金の利用用途についてご紹介しましょう!
カードからの寄付は、公益財団法人日本盲導犬協会へ寄付されるのですが、次のような事業内容に寄付金は活用されます。
- 1:盲導犬の育成(繁殖、出産・飼育、盲導犬訓練、共同訓練、引退犬の生活)
- 2:盲導犬歩行指導員、盲導犬訓練士および飼育管理員の養成
- 3:盲導犬育成に育成に関する調査および研究
- 4:各種リハビリテーション訓練
- 5:国内外の諸団体と連携・協力
- 6:盲導犬の普及啓発
必要とされる盲導犬は、まだまだ不足している状況ですし、活躍できるようになるまでには多額の費用が必要とされています。
ジャックス日本盲導犬協会カードの魅力!
先ずは、気になる年会費を、改めてご紹介しておきますね。
初年度年会費 | 無料 |
---|---|
次年度以降年会費 | 1,250円(税別) |
次年度以降は、1,250(税別)が必要となりますが、先ほどお伝えしたとおり、この中から500円の寄付が行われます。
国際ブランドは、VISA・JCBの2種類のみ
日本盲導犬協会カードに搭載できる国際ブランドは次の2種類のみとなっています。
- VISA
- JCB
ラブリーポイントは、なんと常時通常の2倍になる!
ジャックスカードのポイントプログラムは、ラブリーポイントとなっています。
通常200円=1ポイントの還元率は0.5%なのですが、日本盲導犬協会カードだと、それが常時2倍になる特典が付帯しています!
- ラブリーポイント 200円=2ポイント 還元率1.0%にアップ!
盲導犬の育成に寄与できて、さらにポイントもアップする特典があるので、実は人気のクレジットカードとなっているのです!
ラブリーポイントの交換は「Jデポ」がお得!
- Jデポ・Jデポモバイルと交換
- 商品券と交換
- 商品と交換
- 他のポイントやマイルと交換
ラブリーポイントは、上記の様々な商品などに交換することができますが、その中で「Jデポ」に交換するのがお得でお薦めですね!
Jデポなら、1,000ポイントで1,050円の値引きに!
1,000ポイントが1,050円分の値引きになるので、大変お得です。しかも、適用開始日は申し込みの翌日からなので、インターコムクラブから手続きしましょう!
Jデポモバイルなら、1,000ポイントで1,100円の値引きに!
Jデポモバイルは、携帯電話料金をカード支払いにしている方に、超お得なサービスです!
1,000円分のポイントで、1,100円分の携帯電話料金が値引きされますからね。
- docomo
- au
- softBank
- Y!mobili
- 申し込みの1か月後に値引き
ラブリーポイントで、盲導犬以外への寄付も可能!
ラブリーポイントは、次の各機関へ寄付することもできます。寄付金額は1,000ポイント=1,000円相当と等価になっていますので、貢献度は高いと言っていいでしょう。
- 日本赤十字社
- 日本盲導犬協会
- ユニセフ
- 国境なき医師団
- 国連UNHCR協会
- Present Tree(プレゼントツリー)
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯!
ジャックスの盲導犬協会カードには、万一の為の海外旅行傷害保険も付帯し、その内容も充実した補償となっています。
補償 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡 | 最高2,000万円 |
後遺障害 | 80万円~2,000万円 |
傷害治療 | 最高200万円 |
疾病治療 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円(免責額3,000円) |
救援者費用 | 最高200万円 |
国内旅行傷害保険も付帯!ただし利用付帯が条件
利用付帯の条件付きですが、国内旅行傷害保険もしっかり付帯しているので、安心できるカードとなっています。
補償 | 補償金額 |
---|---|
死亡 | 最高1,000万円 |
後遺障害 | 30万円~1,000万円 |
入院費用 | 5,000円/1日 |
手術費用 | 種類に応じて、5万円/10万円/20万円 |
通院費用 | 3,000円/1日 |
でも、どうしてこのカードは、ポイントが通常の2倍なのですか?他のカードよりも魅力を感じてしまうのですが・・
次年度以降の年会費が有料の場合、ジャックスカードは何らかの特典があるのが特徴なのですよ!
オリコのパピーウォーカーカード!盲導犬育成に貢献できるカード!
先にジャックスの日本盲導犬協会カードを紹介しましたが、同様にオリコにも盲導犬育成に貢献できる「パピーウォーカーカード」があります!
寄付はカード利用の0.5%!利用額が多いと多く貢献できる
オリコのパピーウォーカーカードは、寄付条件は1種類となり、カード利用金額の0.5%が「公益財団法人日本盲導犬協会」に寄付されます。
寄付金の利用内容については、先のジャックス日本盲導犬協会カードと同じです。
パピーウォーカーカードの基本情報
付帯サービス | サービス内容 |
---|---|
年会費 | 初年度:無料 次年度以降:1,250円(税別) |
国際ブランド | VISA・JCB・MasterCard |
ポイント | 1,000円=1ポイント 入会後6ヵ月間は2倍 |
海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
死亡・後遺傷害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円(免責1事故3,000円) |
損害賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
死亡補償 | 1,000万円 |
後遺障害補償 | 1,000万円 |
ですが、寄付クレジットカードとしては、決して劣っているカードではありませんよ!
家族の一員であるペットのために!オリコの日本動物愛護協会カード
オリコが発行する日本動物愛護協会カードは、家族である愛犬や愛猫にも貢献できる、寄付クレジットカードです!
寄付金はカード利用額の0.3%!愛するペットのためにも活用したい
日本動物愛護協会カードでの寄付金額は、カード利用額の0.3%とこれまで紹介してきた寄付クレジットカードよりも少なめですが、愛するペットにも活用されるので、貴重なカードと言えるでしょう!
寄付金の利用用途についてご紹介しましょう!
動物愛護週間事業 |
動物への理解と関心を深めることを目的に、 法律により定められている |
---|---|
動物に関する相談受付 |
年間6,000件もの電話相談を受付け、動物愛護 に基づいたアドバイスを行っている |
災害時の動物救済 |
三宅島噴火災害をはじめ、緊急時における動物 救済事業を行っている |
動物愛護啓発出版 |
動物愛護の啓発を目的とする国内唯一の定期刊 行物を制作している |
その他の活動 |
関連団体と協力して、動物愛護を目的とした各種 の問題に取り組み、適正な学校飼育動物の推進と 提言を行っている |
このように、人間社会の中での動物との良き関係を築く活動に、寄付金は活用されます。
オリコ日本動物愛護協会カードの基本情報!
- 初年度年会費:無料
- 次年度以降年会費:1,250円(税別)
ポイントや保険関係は、先の「オリコ パピーウォーカーカード」と同じですので、そちらでご確認してくださいね!
公共料金の支払いなどのサブカードとして、私も申し込みをしましたよ!
ゴリラを守る!ライフカード SAVE THE GREAT APES カード
ライフカードにも動物に貢献する寄付クレジットカードが発行されています。
SAVE THE GREAT APES カード(セーブ ザ グレイト エイブス カード)は、アフリカに棲む類人猿(ゴリラなど)を保護する団体である「日本グレイトエイブス保護基金」に、寄付をするためのカードです!
寄付金額はカード利用金額の0.5%!ゴリラを絶滅から救う!
日本に住んでいれば、ゴリラは動物園で見かけるだけで、野生で生息している訳ではありませんよね。
ですが、野生のゴリラは年々減少傾向にあり、保護してあげないと近い内に絶滅してしまうと言われているのです。
- ゴリラは絶滅危惧リストで「近絶滅種」となっている
- 保護しないと近い内に絶滅してしまう動物
- SAVE THE GREAT APES カードは、ゴリラの保護に貢献するカード
- カード利用金額の0.5%が寄付される
寄付金の利用用途についてご紹介しましょう!
類人猿保護活動を行う現地NGOへの援助 |
マハレ野生動物保護協会、ポポフ、 ビーリア(ボノボ)保護支援会 |
---|---|
アフリカの環境保護関連への援助 | 森林の保護や植林のための苗木 購入費用 |
環境教育 | 自然や野生動物、類人猿の大切さ のための学校建設 |
その他 | 保護区の管理にあたるレンジャー の雇用や維持費用など |
SAVE THE GREAT APES カードの基本情報!
付帯サービス | サービス内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント | サンクスプレゼント 1,000円=1ポイント 誕生月はポイント3倍! |
その他の特徴 | ・割引サービスや優待 ・お得なオンラインショッピング ・海外旅行を日本語でサポート(海外アシスタンスサービス) |
改めて調べた結果、ライフカードを持つならこのカードだな!そう感じましたので、ゼミの生徒に薦めています!
動物を守る寄付クレジットカードは、心が幸せになる!
誰もが動物を、大切にしようと思っているはず!でも、日常の生活の中では、どうして良いのか判らないのが現実でしょう。
まさか、クレジットカードにこのような動物を守ることに貢献できるカードがあることさえ、知らなかった方は多いはずです!
各カードの付帯サービスは、発行されるカード会社の同ランクのカードと全く同じ、もしくは還元率が高いカードも存在します。
寄付クレジットカードを利用すれば、買い物する度に動物愛護に貢献する結果となるので、自然と心も幸せになってしまうでしょうね!