REX CARD(レックスカード)は1.25%の高還元で年会費無料

REX CARD (レックスカード)は、ポイント還元率が高い一部カードの中でもトップクラスに属するクレジットカードです。
今回はカードの詳細に加え、ポイント獲得率をアップさせる方法を併せてご紹介します。このカードなら、あなたにとって無理のない方法で、どっさりポイントを貯めることができますよ。
あなたもREX CARD (レックスカード)で、業界最高水準の還元率を味わってみませんか?
REX CARD(レックスカード)の魅力!基本還元率は最高水準の1.25%
- 年会費無料
- 基本還元率1.25%
- 電子マネーのチャージでポイントが貯まる
- 最大25倍!ポイントが貯まるJACCSモール
- 価格.com安心支払いサービスでも還元率アップ
REX CARD (レックスカード) は、一般的なクレジットカードと比べると、倍以上のポイントが貯まる高還元カードです。しかも基本の還元率が高いので利用先を選びません。
こんなおトクなクレジットカードの中味は一体どうなっているのか、これから順を追ってご紹介しましょう。
読んで頂ければ、どなたでもマイペースでポイントを貯める方法が明らかになります。
基本還元率が1.25%と、どこで何に使おうとお得なカードです。このカードならあなたに合った無理のないやり方でポイントを稼ぐことができますよ。
REX CARD (レックスカード)はどなたにも無理なく高い還元率が実現するカード
REX CARD (レックスカード)最大の特徴は、基本の還元率が高いこと。つまりどこでどんな使い方をしようと、他カードより確実に多くのポイントが貯まってくれます。
条件つきで還元率が高くなるカードは沢山あっても、基本の還元率が1%以上というカードは数えるほどしかありません。
年会費が無料で基本還元率1.25%のREX CARD (レックスカード)がどのくらい貴重な存在か、これからじっくりご説明したいと思います。
クレジットカードのポイント還元率は0.5%が一般的
現在数多くのクレジットカードが発行されていますが、その殆どが還元率0.5%前後です。0.5%でも現金決済するよりはずっとマシなのですが、これだけではちょっと寂しいですよね。
そこでどのカードにも、それぞれポイント倍率が高まる仕組みが幾つか設けられています。但しいずれも以下のように、必ず一定条件を満たした時に適用される限定サービスです。
- 特定のサイトやショップを利用したとき
- カード年間利用が一定額を超えたとき
何かと自由の効かないサービスですから、このような加算プログラムでは満足できないという方も出てきます。例えばこのような方たちです。
- 自分の好きなお店で買物をしたい
- カード利用額を必要以上に増やしたくない
- ポイントの管理が面倒だ
実はこのような方にこそ、REX CARD (レックスカード)はピッタリなのです。
いつでもどこでも還元率1.25%!レックスカードは利用先を選ばない
というのも、REX CARD (レックスカード)は使えば何時でも必ず1.25%の還元率が保証されるからです。
例えば以下のようなカード利用でも、REX CARD (レックスカード)なら一般的なクレジットカードの2倍以上のポイントが手に入ります。
- 公共料金など普段の支払い
- 日常的なショッピング
特にポイントのことなど意識しなくても、REX CARD (レックスカード)を普通に使ってさえいれば、どなたでも高倍率の還元を受けることができるんですね。
REX CARDは年会費2,500円で基本還元率1.5%の高還元クレジットカードでしたが、REX CARD Lite の新規募集停止に伴い、REX CARD Lite の基本スペックがREX CARDに移行したのです。
それでも業界トップレベルなので決して損はありません。
REX CARD(レックスカード)は年会費無料で付帯保険も充実
2017年9月末までは、REX CARD(レックスカード)の付帯保険は、下記の内容の選択制でした。
ショッピング保険か、海外・国内旅行保険のどちらかを選択できる方式でしたが、2017年10月より、ショッピング保険が廃止され、海外・国内旅行保険の付帯に変更となりました。
REX CARD Lite(レックスカードライト)の新規募集停止に伴い、REX CARD Liteの基本スペックがREX CARD(レックスカード)にそのまま移行となった為です。
REX CARD(レックスカード)の海外旅行傷害保険はハイレベル
こちらがレックスカードの海外旅行傷害保険の補償内容です。自動付帯ですので、レックスカードで支払わない旅行中であっても保険の対象となります。
REX CARD (レックスカード)は「カカクコム」と「ジャックス」の提携によるクレジットカードですが、実はジャックスは付帯保険が充実しているという特徴があります。
海外旅行傷害保険(自動付帯) | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 | 最高2,000万円 |
後遺障害 | 80~2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円 免責3,000円 1旅行かつ1年間の限度額 |
救援者費用 | 200万円 |
レックスカードの国内旅行傷害保険も手厚い補償!
こちらがREX CARD (レックスカード)の国内旅行傷害保険です。国内旅行傷害保険も極めて充実しており、入院、手術、通院の補償がついたグレードの高い保険です。但し利用付帯であることにご注意ください。
国内旅行傷害保険(利用付帯) | 保険金額 |
---|---|
死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 30万円~1,000万円 |
入院1日につき | 5,000円 |
手術1事故につき1回限度 | 5万円/10万円/20万円 |
通院1日につき | 3,000円 |
2017年9月末でショッピング保険が廃止となってしまいましたが、盗難や不正利用に関する補償はしっかり付帯していますのでご安心くださいね。
REX CARD(レックスカード)のポイント活用法!Jデポでカード代金が安くなる
REX CARD (レックスカード)はジャックスカードの発行によることは先ほどお伝えしましたが、このカード会社のユニークなポイントプログラムについても是非知っておいてください。
それは貯めたポイントによって、カード代金が割引きになるプログラムです。
ポイントがよく貯まるREX CARD (レックスカード)では特に利用価値の高い、このJデポについてご説明しましょう。
レックスカードの基本還元率は1.25%
ここでREX CARD (レックスカード)のポイントプログラムを簡単にご説明しておきたいと思います。
- 月間利用合計金額2,000円ごとに25ポイント→還元率1.25%
- リボ払い利用は2,000円ごとに35ポイント→還元率1.75%
ポイントは月額利用に対して付与され、2,000円で25ポイントが付与されます。そして貯まったポイントはJデポや商品券、マイルなどに交換ができます。
「Jデポ」とは一体なんなのでしょうか?
JデポでREX CARD(レックスカード)の支払いが値引きになる
Jデポとは、REX CARD (レックスカード)の支払に利用できる値引きのことです。貯まったポイントをJデポと交換すると、該当する金額分がショッピング代金から順に値引きされます。
例えば「Jデポ4,000円分」なら、カード利用額から4,000円分が引かれた残高が請求されます。
特にポイント交換するものがない時や、マイルを使わない方にはおすすめのポイントの使い道です。
1,000ポイント→1,000円分の割引と同じ
割引が複数の支払いにまたがることもありますが、Jデポは0円になるまで順繰りに消化され、最後に残った金額だけが請求されます。
例えばJデポ4,000円分を持っている場合、合計5,000円カードを利用したら、請求額は残りの1,000円だけです。
「この商品代金にJデポを使いたい」といった指定はできないのですが、放っておいても自動的に値引きされるので手間がかかりません。
交換は1,000ポイント単位です。
Jデポモバイルなら1,000ポイント→1,050円分の値引き
ポイントをJデポモバイルに交換した場合、1,000ポイントをJデポモバイル1,050円分の値引きとなります。
Jデポモバイルは以下の携帯電話料金をREX CARD (レックスカード)で支払している際に充当する事ができる割引です。
- docomo
- au
- SoftBank
- Y!mobile
なおポイントの有効期間は2年間ですが、Jデポの有効期間は3ヶ月ですので、交換後はなるべく早く使い切ることが必要です。
Jデポは有効期限3ヶ月以内に使い切ることが大切!
ここでちょっと気をつけて頂きたいのが、Jデポが交換によってではなく、直接付与されるケースについてです。
Jデポはポイントと交換することでも獲得できますが、次章でご紹介するJACCSモールを利用すれば、Jデポが直接付与されます(ポイントとJデポ好きな方を選べます)。
ところがカード決済とJデポ付与の間に若干のズレがあるため、しばらくカードを利用しないでいると、うっかりJデポのことを忘れて失効させてしまうこともあるかもしれません。
でもREX CARD (レックスカード)で毎月の公共料金を支払っている方は安心です。これならいつJデポを付与されても、間違いなく毎月きちんと消化できるでしょう。
特にポイントで交換したいものがないという方も、Jデポなら支払額の値引きという形で有効活用できるため、ポイント獲得率の高いREX CARD (レックスカード)にはピッタリのプログラムです。
REX CARD (レックスカード)活用術と優待内容
どう使ったってお得なREX CARD (レックスカード)ですが、さらに利用の幅を広げることもできます。そこでどなたでも簡単に試すことのできる、3つの活用術を順番にご紹介したいと思います。
JACCSモールならポイントやJデポが最大12%還元
REX CARD (レックスカード)会員なら、ネットショッピングはポイントやJデポが最大12%になるJACCSモールの利用は絶対におすすめです。
以下登録店舗のほんの一例ですが、このような有名ショップが勢ぞろい。ジャンルも多岐にわたるので、きっとあなたのニーズに応えてくれます。
- ユニクロ
- ZOZOTOWN(ゾゾタウン)
- 一休レストラン
- じゃらんパック
- ジャパネットたかた
- 楽天ブックス
サイトの表示例は以下の通り。通常の加算以外にも、ポイント獲得や割引のチャンスが盛りだくさんです。表示はとてもわかりやすく、初心者の方でもポイント加算や割引を見逃すことはありません。
- 【ポイントアップ中】:キャンペーン中で通常より加算アップ
- 【ラブリィポイント○倍】:ラブリィポイント付与倍率
- 【Jデポ○倍】:Jデポ付与倍率
- 【○円OFFクーポン】:割引クーポンの適用あり
しかし加算や割引は時期によっても変わるため、お得なチャンスを見逃さないためにはJACCSモールの日常的なチェックが欠かせません。
レックスカードはカカクコムのサービス特典が使える
REX CARD (レックスカード)はカカクコム提携のクレジットカードであることは先にお伝えしましたが、カカクコムが運営する価格.comは比較サイトの老舗的存在でご存知ない方はいませんよね。
カカクコムでは「価格.com安心支払い」という決済サービスを展開しており、REX CARD (レックスカード)会員はこのサービスに優待が適用されます。
その前に、この「価格.com安心支払い」についてご説明しておきましょう。これはネットショッピングで生じる損害を補償するサービスです。
・カード番号をネットショップに伝えず買物できる
・商品未到着時には返金してもらえる
・代金100万円未満の商品に対応
・コンビニ払いの場合は30万円が上限
あなたのカード情報は「価格.com安心支払い」から先へ行かないので、初めてのショップでもカード情報流出の心配がありません。また万が一商品が届かなかった場合も、支払った代金はちゃんと戻ってきます。
価格.com安心支払いサービスで還元率1.5%
「価格.com安心支払い」のサービス内容についてはご理解いただけたと思います。次に、以下がREX CARD (レックスカード)に適用される特典内容です。
- 【条件】価格.com安心支払いを利用、レックスカードで支払い
- 【特典】還元率が1.25%から1.5%にアップ
ただしこれは有料サービスで、その料金は商品代金のおよそ2%。稼げるポイントより割高になると考えれば、あまり得した気分になれません。しかしカード決済に不安を感じるケースにおいては、「価格.com安心支払い」の利用はとても有意義です。
そこで還元率がアップするというよりも、REX CARD (レックスカード)で支払うと「価格.com安心支払い」が割安になると解釈する方が良さそうですね。
「価格.com安心支払い」に事前登録や年会費は不要、料金は使った分しかかからないので、初めてのネットショップを使う際には是非とも思い出して頂きたいサービスです。
レックスカードは交通系電子マネーチャージでポイントが貯まる!
ところでポイント還元率が高いクレジットカードに入会すると、電子マネーとの連携が気になります。しかし必ずしもおトクになるとは限りません。中にはチャージポイントが貯まらないケースもあり、これではメリットは無いも同然です。
しかしREX CARD (レックスカード)なら大丈夫。以下の2種類の交通系電子マネーのチャージでポイントが貯まり、電車に乗る度に効率よくポイントを稼げます。
- SMART ICOCA
- モバイルSuica
勿論その際には高還元率1.25%が適用されますからとってもお得!交通系電子マネーをお考えのあなたにはグッドタイミングです。ただモバイルSuicaは年会費1,030円ですので、このために入会すれば初期費用がかかることにご注意ください。
なおセブンイレブンなどで使えるnanacoや楽天Edyについては、いずれもチャージはできますが残念ながらREXポイントは付与されません。
レックスカードはジャックスカードの優待特典が使える!
あとひとつ、REX CARD (レックスカード)のメリットを追加でご紹介しましょう。
REX CARD (レックスカード)のカカクコム関連の特典についてはご紹介済みですが、このようなジャックスカードの優待特典も使えます。
対象 | 優待内容 |
---|---|
カーシェアリング | 月額基本料980円を2カ月分無料 ICカード発行手数料1,000円無料 時間料金2,000円/月を2カ月プレゼント |
ゴルフ優待サービス | 平日500円~2,000円OFF 土日祝日500円~3,000円OFF |
ホテル・宿泊優待 | 10~20%OFF |
レジャー・レストラン・スポーツ施設優待 | プレゼントや割引きなど |
引越サービス | アート引越センター10~20%OFF ハート引越センター20%OFF サカイ引越センター20%OFF |
葬祭優待サービス | 一般が団体価格相当まで割引 |
ホテルやレストランの優待対象店舗は数多くあるので、入会したら一度は目を通しておくことをおすすめします。
JACCSモールはポイント還元率がアップし、オンラインショッピングが安心して使える「価格.com安心支払い」は割安に、そして交通系電子マネーはREX CARD (レックスカード)でチャージするととてもお得ですよ!
レックスカードとレックスカードライトの基本情報です
最後にREX CARD (レックスカード)の基本情報を表にしましたので、ご入会前の参考にしてみてくださいね。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
家族カード | 年会費無料 最大3枚 |
ETCカード | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 自動付帯 |
国内旅行傷害保険 | 1,000万円 利用付帯 |
その他付帯保険 | ー |
還元率 | 1.25% |
レックスカードはどなたでも無理なくポイントを獲得できてお得です
その点REX CARD (レックスカード)なら、毎月の公共料金の支払いなどでも一般的なカードの2倍以上のポイントが稼げます。
年会費無料にも関わらず、充実した付帯保険もつく点もREX CARD (レックスカード)の大きな魅力ですね。
付帯保険の補償内容も年会費無料のクレジットカードとは思えないの内容です。