セントレアプレミアムカードは中部国際空港の利用者にはイチ押し!


セントレアプレミアムカードは、中部国際空港セントレアをよく利用する方には、絶対におすすめしたい1枚です。
特に空港駐車場の無料券がもれなく貰えるなど、駐車場関連のサービスが充実しており、これだけでも入会の価値が十分にあります。
しかし実はこれ以外にもおトクがギッシリ。駐車場の利用目的に入会した方も、この機会にセントレアプレミアムカードの特典の数々を再発見してください。
なお一緒に上位カードのゴールドの内容も、比較としてご紹介しています。どちらに入会しようか検討中の方も、是非ご参考にどうぞ。
セントレアプレミアムカードは中部国際空港の利用が断然お得に!
- セントレア駐車場の利用がお得!
- 免税店最大5%ポイント還元!
- 中部国際空港内店舗や国内特定空港で2%還元!
- セントレアのプレミアムラウンジ無料!
- 全国で使える多彩な優待特典
- 銀聯カード追加発行も可能
セントレアプレミアムカードは、中部国際空港セントレア利用者向けのクレジットカードです。
非常にお得なカードなので、セントレア空港をよく使う方はラッキーですよ。これからその特典をたっぷりご紹介します!
特に空港駐車場の利用がお得なので、これを目当てに入会する方も多いんですよ。でもこれ以外にも、空港の内外で使える特典がタップリありますからどうぞお楽しみに!
セントレアプレミアムカードは空港駐車場の利用だけで元が取れる!
セントレアプレミアムカードは、何と言っても空港駐車場の割引が魅力です。これだけを目当てに入会する方も多いというだけあって、どこから見てもお得なサービスです。
でもこれ以外にも駐車場に関するサービスは幾つかあるので、特典をよく理解して、よりお得な利用を目指しましょう。
セントレアカードは必ず年会費の元が取れる!
まずは割引券のプレゼントです。セントレアプレミアムカードに入会すると、カード到着からおよそ1週間経った頃、駐車場の割引券が送られてきます。
こちらは中部国際空港のサイトに掲載された割引券の見本の画像です。
セントレアプレミアムカードの場合1,500円券が3枚(3日間分)、翌年以降も同じく4,500円分が毎年送られてきます。
セントレアプレミアムカードの年会費は3,000円ですから、入会すれば4,500円–3,000円=1,500円分は必ずお得になるのです。
なおゴールドカードは1,500円券が10枚(10日間分)プレゼントされるので、5,000円分もお得です。年間10日間以上駐車場を使う方ならゴールド即決です!
カードの種類 | 年会費 | 無料駐車券 |
---|---|---|
セントレアプレミアムカード | 3,000円 | 年間4,500円分 |
セントレアゴールドカード | 10,000円 | 年間15,000円分 |
この無料駐車券は、会員以外の方が使っても構いません。セントレアプレミアムカードは家族カードは作れないのですが、この無料駐車券ならご家族にも利用可能ですよ。
セントレアカードで払えば駐車料は毎回300円割引きに!
でもこれだけで満足してはいけません。駐車場関連の特典はまだまだ続きます。なおここから先の特典は、全てゴールドと共通です。
まずは駐車料金の割引きです。セントレアカードで支払えば、毎回必ず300円割引になります。
無料券を使い果たしてしまっても、セントレア駐車場は毎回必ず300円オフ。これは何度でも使えるとてもお得なサービスです。
セントレア駐車場の予約1,000円が無料になる!
またセントレアプレミアムカード会員なら、駐車場の予約料1,000円も無料です。
予約駐車場は便利な場所にあり、混雑が予想される時期でも楽に駐車できるため、これは非常に利用価値の高い特典です。
予約はネットからいつでも可能。カレンダーで混雑状況を確認しながら利用日を押さえることができますよ。
ここまでの合算で、駐車場関連だけでも相当額が節約できたことになりますね。しかし駐車場に関する特典は、まだひとつ残っています。
バレーパーキングサービス利用料金は1,000円引きに!
それはバレーパーキングサービス利用料金の優待です。バレーパーキングとは、車の回送サービスのこと。
これは中部国際空港サイトに掲載された画像ですが、行きはこんな風に第2セントレアビルのロータリーでスタッフに車を預けるだけ。
帰りは飛行機の到着時刻に合わせて、また車を届けてくれます。便利で快適なサービスとして、非常に人気があります。
このサービスが通常2,500円のところ、セントレアプレミアムカード会員なら1,000円引きの1,500円に。これもお薦めの優待です。
「楽Pay」の登録+利用で年会費が700円オフに!
駐車場関連の特典だけで年会費の元が取れることは、これで十分ご理解頂けたはず。でもセントレアカードは、実は年会費の割引も可能なんですよ。
「楽Payの登録と利用」で、セントレアプレミアムカード年会費は3,000円から2,300円になります(税込3,240円から税込2,430円に)。
楽Payとは、登録型リボ払いシステムのこと。利用にはリボ手数料が発生するため、年会費割引が目的の場合は以下の2点にご注意ください。
- 多額のリボ払いを発生させないこと
- 楽Pay利用は年一度に調整すること
以下三菱UFJニコスのサイトの楽Pay解説図をご覧ください。このように指定金額を超えた月に、超過分だけがリボ払いになります。
最小限のコストで年会費を節約するには、以下のような方法がお薦めです。
なお指定金額の超過額は、5,000円以内に調整するのがコツですよ。
②年に1度、指定金額を僅かに(5,000円以内)超える金額を使う
→ 翌月リボ払いが発生
→ 翌年のセントレアプレミアムカード年会費は割引きになる
しかも更に年会費まで割引きになるとは耳寄りです!でもこの楽Payって、登録するだけじゃダメなんですよね。使い方が難しそうなので、分かりやすく教えてください。
リボになるのは指定金額を超えた月だけなので、普段は高い金額を指定しておき、年1回だけ意識的に利用額を増やして、少額のリボ払いを発生させればいいんです。数千円程度ならリボ手数料も極わずかですよ。
セントレアカードで中部国際空港がお得に!免税店でポイントUP!
セントレアプレミアムカードがお得なのは、駐車場だけではありません。空港内の施設利用など、様々なメリットがあります。
次に、駐車場以外の特典の数々をご紹介しましょう。
免税店はポイントがお得!還元率は最大8%に!
まず空港内の免税店などでカードを利用すると、還元率が大幅にアップします。
プレミアムカードとゴールドカードではアップ率が異なるので、それぞれの還元率は以下の表でご確認ください。
利用店舗 | プレミアムカード | ゴールドカード |
---|---|---|
セントレア免税店 | 最大5% 1,000円=50ポイント |
最大8% 1,000円=80ポイント |
セントレア内店舗 | 最大2% 1,000円=20ポイント |
最大5% 1,000円=50ポイント |
特定空港の店舗 | 最大2% 1,000円=20ポイント |
最大2% 1,000円=20ポイント |
セントレア以外の店舗 | 0.5% 1,000円=5ポイント |
0.5% 1,000円=5ポイント |
また免税店の商品はネットから予約もできますが、この場合5%割引きになります。セントレアカードで支払えば、ポイントアップとの両方でお得です!
セントレアプレミアムカードはラウンジが使える!
なおゴールドカードなら、中部国際空港の全てのラウンジのほか、国内27空港およびハワイホノルル国際空港ラウンジも利用可能となります。
レンタル携帯電話やレンタカーの割引きも!
海外用の携帯電話の利用も、セントレアプレミアムカードで支払えば割引きが適用されます。対象店は中部国際空港内のアクセスプラザです。
- 海外用携帯電話レンタル料金50%割引
- グローバルWiFi通信料1日あたり100円引き
レンタカー割引は、トヨタレンタリース愛知全店舗が対象。カード払いは基本一律5%割引ですが、セントレアプレミアムカードなら更に5%引きの10%割引きになります。
セントレア空港の見学を割安価格で!
ちょっと変わったサービスとして空港の施設見学はいかがでしょう。セントレアプレミアムカード会員には、以下の割引きが適用されます。どちらも予約制です。
大人100円割引(5名まで500円→400円に)
■セグウェイ・ガイドツアー
100円割引(本人のみ3,500円→3,400円に)
セントレア空港内の飲食店なども割引きでお得!
レストランなど空港内の店舗も、カードを提示・利用することで割引きになるものがあります。
以下はその一部。店舗や割引率には随時変更もありますから、ご利用の際にはセントレアのサイトで再度ご確認ください。
対象店舗 | 優待内容 |
---|---|
展望風呂「風(フー)の湯」 | ソフトドリンク1杯サービス |
和の間 | 5%割引 |
焼肉 トラジ | 10%割引 |
フレッシュネスバーガー | ポテトレギュラーサイズ半額 |
旅行時以外にも、レンタカーの利用や空港内見学ツアーも割引きになりますよ。駐車場のメリットが目立ちますが、実際にはこのようにお得な使い道が沢山あります。
旅行や買物も安心!セントレアプレミアムカードは保険もバッチリ!
空港から旅立つ際には、移動中や旅先の不安は最小限にしたいもの。クレジットカードもそれに一役買います。
セントレアプレミアムカードの付帯保険と、海外で利用できるデスクについてご紹介しましょう。
セントレアプレミアムカードの旅行保険は利用付帯
以下セントレアカードの付帯保険を、プレミアムとゴールドまとめて表にしましたのでご覧ください。
保険の種類 | プレミアムカード | ゴールドカード |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(※) | 最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円(※) | 最高3,000万円(※) |
ショッピング保険 | 年間上限100万円 | 年間上限200万円 |
(※)=利用付帯
プレミアムは海外国内いずれの旅行保険も利用付帯です。利用付帯とは、そのカードで旅行費用を支払うことが条件の保険のことをいいます。
クレジットカードの付帯保険は、条件つきの利用付帯と無条件で適用される自動付帯の2種類ですが、セントレアカードで自動付帯なのは、ゴールドの海外旅行傷害保険のみ。
国内旅行については、ゴールドカードも利用付帯です。
保険の追加はインターネットからも可能!
もしもカード入会後、付帯保険の補償内容に不満を感じたら、保険の追加をご検討ください。セントレアのサイトからは、以下のような有名保険会社との契約がいつでも可能です。
- AIU保険会社
- あいおいニッセイ同和損害保険
- ジェイアイ傷害火災保険
- 損保ジャパン日本興亜
- 東京海上日動
- 三井住友海上
セントレアなら出発当日の保険加入もOK!
でも保険って、いざ加入となると結構迷います。結局決めれないまま出発当日を迎えてしまうこともあるかもしれません。
中部国際空港セントレアの保険カウンターは2ヶ所で、それぞれの営業時間は以下の通りです。
- 3階出発ロビー中央案内所 6:40~21:30
- 3階国際線制限エリア 7:30~21:30
自動契約機は全部で3ヶ所あり、3階制限区域の2ヶ所は出国審査後も利用可能です。
- 3階出発ロビー案内所 裏手 4:40~24:45
- 3階制限区域(出国審査後) 5:45~24:45
旅先も安心!海外アシスタンスサービス「ハローデスク」
セントレアプレミアムカード会員なら、海外旅行先でのトラブルも心配ありません。「ハローデスク」は世界50ヶ所以上に設置された海外デスクで、旅先のあらゆるサービスに対応します。
都市案内、空港案内、ホテル案内など
■リザベーション
ホテル予約、レストラン予約、航空券の予約など
■エマージェンシー
パスポートやカードの紛失、盗難などの手続き案内
事故や緊急時のアドバイスや手配など
もちろん日本語対応ですので安心です。困った時だけでなく、ちょっとした休憩にも気軽に利用できます。
中部国際空港には保険カウンターや自動契約機が設置されており、出発当日の保険加入も可能ですよ。でも出発直前では何かと慌ただしいので、なるべく事前にインターネットで保険契約しておく方がいいですね。
全国でも使える!セントレアカードは優待特典が豊富!
セントレアプレミアムカードは中部国際空港の利用が特にお得なカードですが、空港限定の特典ばかりではありません。
空港以外でも利用できるサービスの数々を、最後にまとめてご紹介します。
旅行会社やレジャー施設の割引きが多彩!
以下ほんの一部しかご紹介できませんが、セントレアプレミアムカードの優待の数々をご覧ください。
いずれも知らないと損する割引率ですね。なおカード決済だけでは割引きが適用されない場合もありますので、カード提示もお忘れなく。
サービス | 優待内容 |
---|---|
ANAスカイホリデー | 5%割引(一部商品を除く) |
近畿日本ツーリスト(メイト・ホリデイ) | 3%割引(同伴3名まで・一部例外あり) |
JTBトラベランド | 旅行用品10%割引(一部商品を除く) |
セントレアホテル | 基本宿泊料10%割引(同伴者も) |
シプレカントリークラブ | プレーフィー500円割引 |
スポーツクラブアクトス | ビジター利用料1,620円(通常4,320円) |
セントレアカードは中国の銀聯カードを追加できる!
セントレアカード会員になると、中国の銀聯カードを追加発行することもできます。中国へよく行く方のサブカードとしてもお薦めです。
発行には手数料として1,000円かかりますが、銀聯カードの方に年会費は発生しません。
こちらは三菱UFJニコスのサイトに掲載されている銀聯カードのカードフェイスです。
カラーはゴールドとシルバーの2色ですが、セントレアプレミアムカードは提携カードなので、こちらのシルバーのみとなります。
ゴールドカードならロードサービスも無料付帯!
最後に、ゴールドだけに付帯するサービスをご紹介しておきましょう。
ゴールドカードなら、ジャパンアシストインターナショナル株式会社が提供するロードサービスを、24時間無料で受けることができます。
対象は二輪車、四輪車の両方。車をよく使う方には見逃せない付帯サービスですね。
ゴールドの年会費はセントレアプレミアムカードより7千円も割高ですが、冒頭でご紹介した通り駐車場無料券も沢山貰えますし、便利なロードサービスも無料となれば一考の価値はありそうです。
中国へ行く方には、銀聯カード追加発行がお薦めです。またゴールドカードだけの付帯サービスとして、24時間無料のロードサービスは見逃せません。車をよく使う方なら、是非ゴールド入会をご検討ください。
セントレアプレミアムカード基本情報をご紹介します!
セントレアプレミアムカードの基本情報をまとめました。なおセントレアゴールドカードの基本情報も加えましたので、比較検討もしてみてください。
カード情報 | プレミアム | ゴールド |
---|---|---|
年会費 | 3,000円(税別) | 10,000円(税別) |
申込資格 | 18歳以上 | 20歳以上 |
家族カード | – | – |
ETCカード | 発行手数料1,000円 | 発行手数料無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 利用付帯 | 最高3,000万円 自動付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 利用付帯 | 最高3,000万円 利用付帯 |
その他付帯保険 | ショッピング保険 100万円上限 | ショッピング保険 200万円上限 |
電子マネー | – | – |
還元率 | 0.5%~5.0%(※) | 0.5%~8.0%(※) |
(※)中部国際空港セントレア免税店の利用に限る
ゴールドの主なメリットは、駐車場無料券の枚数と免税店の還元率、そしてロードサービスの有無です。年会費は高いですが、車をよく使う方にはゴールドがお薦めです。
セントレアプレミアムカードは空港利用がとてもお得なカードです!
駐車場無料券だけでも年会費の元は十分取れるので、後はどう使ってもお得!ゴールドではなくても中部国際空港のラウンジが使えることや、免税店での高い還元率など、他カードには見られないお得が一杯です。