【セブン銀行デビットカード】nanacoポイントがお得に貯まる

ご自宅の近くには、どのコンビニがありますか!?ローソン・ファミリーマート・セブンイレブン、この3つのコンビニのいずれかは、存在しているでしょう。
中でも「セブンイレブンが近くにあるよ!」と、言われる方が多いと予想されます!
セブンイレブンでは、nanacoポイントを貯めることができますよね。そのnanacoポイントを賢く貯めるには「セブン銀行デビットカード」を利用するのが、ベストであることをご存知ですか!?
発行手数料・年会費など全て無料で発行されるカードで、JCBの国際ブランドを搭載しているので、世界中で利用できて、nanacoポイントがお得に貯まるカードが「セブン銀行デビットカード!」なのです。
セブン銀行デビットカードの魅力!審査不要で誰でも持てる!
- セブンイレブンをお得に利用できるnanaco搭載
- 年会費など全て無料!
- デビットカードなので使い過ぎなし!安心できるカード
- 審査不要で16歳から利用が可能!
- セブンイレブンでの利用で還元率1.5%
- 西武・そごう・デニーズ利用では、常時還元率1.0%
- 世界中のJCB加盟店で0.5%のnanacoポイント獲得
セブン銀行デビットカードの魅力は、上記にあるとおり、審査不要で16歳以上なら誰でも利用することができ、nanacoポイントがお得に獲得できるところにあります。
nanacoを知らない方もいらっしゃるかも知れませんので、nanacoの基本的な情報から、セブン銀行デビットカードの魅力を順に解説していきますね。
ですが、デビットカード機能とnanaco機能がプラスされているので、セブンイレブンユーザーにとっては、お得に利用するための必須アイテムと言っても良いでしょう。
セブン銀行デビットカードはセブンイレブンをお得に利用できるnanaco搭載
セブンイレブンをお得に利用するにはnanacoポイントの存在を忘れてはいけません。
100円で1ポイント獲得できる、還元率1.0%の電子マネー!それが「nanacoカード」で、せっかくセブンイレブンを利用するのであれば、ポイント獲得しないと確実に損をしている状況になりますからね。
セブン銀行デビットカードならnanaco搭載無料
nanacoカード発行には、基本的に300円(税込)の料金が発生しますが、セブン銀行デビットカードなら無料でnanacoを搭載できるのです。
nanaco情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行手数料 | 300円(税込) |
ポイント獲得 | 100円=1ポイント |
セブン銀行デビットカードは年会費・発行手数料、全て無料のカード
nanacoをお得に活用する方法は、セブン銀行デビットカードを利用することです!利用代金が即引落しされる為、後払いのクレジットカードに抵抗がある方におすすめのカードです。
セブン銀行デビットカードはJCBの国際ブランドを搭載しているので、世界中どこでも利用することができて、全ての利用でnanacoポイントが貯まります。
ただし、引き落としされるためのセブン銀行の口座開設が必要となりますが、口座開設・カード発行手数料・年会費など、全て無料なのでとてもお得なデビットカードなのです。
nanaco一体型と紐づけ型!お好きな2種類から選択が可能
セブン銀行デビットカードには、nanacoカード一体型のカードと、現在すでにお持ちのnanacoカード・nanacoモバイルを紐づけできる2種類のカードから、お好きなカードを選ぶことができます。
基本的に両方のカードは、セブン銀行のキャッシュカードも兼ねていますので、セブン銀行への入金や引き出しも、それぞれのカードで行うことが可能となっていますよ。
- セブン銀行デビットカードはセブン銀行のキャッシュカード
- nanacoカード一体型はnanaco+JCBブランド付き
- 紐づけ型は、JCBブランドのみ搭載で手持ちのnanacoを紐づけ
nanaco一体型!今からnanacoをスタートする方におすすめ
一体型のセブン銀行デビットカードは、これからnanaco利用をスタートする方に、おすすめなカードでしょう。
または、現在手持ちのnanacoポイントがゼロ、もしくは使い切りたい方で、2枚持ちは面倒だと思っている方にもピッタリのタイプとなります。
一体型セブン銀行デビットカードのメリット
セブン銀行デビットカードのメリットは、1枚でnanacoポイントが貯まるので、手間いらずな点ですね。
- nanacoカードとキャッシュカードの2枚持ちをしなくて済む
- nanacoカード入会時の発行手数料が不要!
- nanacoモバイルのアプリダウンロードの手間がいらない
- nanacoポイントの利用も同じカードでOK
一体型セブン銀行デビットカードのデメリット
セブン銀行デビットカードのデメリットは、既にnanacoカードやnanacoモバイルにて、多くのポイントを貯めている方にとっては、せっかく貯めたポイントをセブン銀行デビットカードに引き継ぐことができない点です。
- 既に手持ちのnanacoポイントは引き継がれない
- nanacoボーナスポイントの獲得対象外
紐づけ型は、nanacoポイントを多く貯めている方におすすめ
今度は、紐づけ型のセブン銀行デビットカードについてですが、このタイプは既にnanacoポイントを多く貯めている、ヘビーユーザーの方におすすめなカードとなります。
紐づけ型セブン銀行デビットカードのメリット
既に多くのnanacoポイントを獲得している方にとっては、そのまま利用することが可能なので便利です。
- 現在のnanacoポイントをそのまま利用することができる
- 紐づけは、手持ちのnanaco番号を登録するだけ
- カードを利用すれば、手持ちのnanacoポイントに加算されていく
- nanacoへのチャージもセブン銀行デビットカードから可能
しかも、nanacoモバイルを利用していれば、セブン銀行デビットカードからチャージも可能ですから便利ですよ。nanacoカードへのチャージもOKです。
紐づけ型セブン銀行デビットカードのデメリット
紐づけ型のデメリットは、何せキャッシュカードとnanacoの2つを使い分けることにある、と言えるでしょう。
- nanacoとの2枚持ちをしないといけない
- nanacoモバイルへのチャージでポイントはつかない
ポイントが500ポイントほどあるのですが、セブン銀行デビットカードに申し込むとしたら、一体型か紐づけ型か、どちらが良いのでしょうか?
有効期限は2年間なので、それまでにどれだけ貯めれるか!?を考えると良いですよ。600ポイントくらいなら、全て使い切って一体型にするも良し、もっと貯めることができるのなら、紐づけ型でも良いと思います。ポイントの失効だけは、避けたいですからね。
セブンイレブン以外でもセブン銀行デビットカードはおトクになる
ここまでは、セブン銀行デビットカードの種類とそれぞれの特徴をご紹介してきましたが、ここからは、セブン銀行デビットカードをセブンイレブン以外で利用した際の、お得情報をお届けしていきますね。
セブンイレブン利用では還元率1.5%
セブン銀行デビットカードをセブンイレブンで利用する場合、還元率は1.5%と高還元です。
税込み金額 | 税抜き金額 | デビット | nanaco |
---|---|---|---|
1,000円 | 926円 | 15ポイント | 9ポイント |
例えば、上記表のように1,000円の買い物をした場合、nanaco利用の場合は9ポイント獲得となります。
「あれ?10ポイントじゃないの?」と思われた方も多いはずですが、nanacoポイントは税抜き100円に付き1ポイントとなります。
ですから、税込み1,000円の支払いの場合は、税抜き価格は926円なので、獲得ポイントは9ポイントとなるのです。
一方で、デビットカードの場合は「デビットカード利用金額の1.5%」なので、15ポイント獲得できるので、その差は6ポイントにもなります!
西武・そごう・デニーズ利用で常時還元率1.0%!現金購入よりお得
セブン銀行デビットカードを「西武・そごう・デニーズ」など一部のセブンアイグループ店舗で利用すると、1.0%のnanacoポイントが還元されます。
その他の利用での還元率は0.5%です。
世界中のJCB加盟店で利用可能!還元率は0.5%
何度もお伝えしているとおり、セブン銀行デビットカードはJCBブランドを搭載したデビットカードですから、世界中のJCB加盟店で利用することができるのです!
通常還元率0.5%は、デビットカードの中では高い方ですよ。
セブン銀行デビットカードはイトーヨーカドー5%OFF対象外
セブン銀行デビットカードをイトーヨーカドーで利用する際に、注意点が1つあります。
- 毎月8日・18日・28日のハッピーデーは5%オフの日
- デビットカード払いだと、5%オフの適用はなし
- nanaco払いにすれば、5%オフの適用あり
イトーヨーカドーで開催される「ハッピーデー」の5%オフについては、上記のとおりデビットカードでの支払いでは割引の適用がありません。
セブンイレブンのボーナスポイントがつかない
セブンイレブンの商品の中で、月替わりにボーナスポイントを獲得できる商品が提供されています。そのボーナスポイント獲得は次のようになっていますよ。
情報 | デビットカードで利用 | nanacoで利用 |
---|---|---|
還元率 | 1.5% | 1.0% |
ボーナスポイント | × | 〇 |
- セブンイレブンでの利用は通常商品はデビット払い
- ボーナスポイント商品はnanaco払いが断然お得になる
- 通常商品とボーナスPt商品を分けて支払うことも可能
- ボーナスポイント商品は地域や店舗でも異なるので注意
- 購入店舗にボーナスポイントタグがあるか要確認
セブン銀行デビットカードはnanacoチャージでポイントが貯まらない
セブン銀行デビットカードからnanacoにチャージする事はできても、チャージの際にポイントが貯まらい点もデメリットとなります。
セブン銀行デビットカードは、他のデビットカードに比べて還元率がとても高く魅力的ですが、はやりクレジットカードの還元率には及びません。
セブンカードプラスの方が還元率が高い
セブンカードプラスならセブンイレブンのボーナスポイント対象商品を購入した際、ボーナスポイント付与対象となりますので、デビットカードよりお得ですね。
nanacoチャージでも0.5%のポイントが貯まりますので、チャージ&nanaco利用でポイントの2重取りもできます。
さらにセブンカードプラスなら、8のつく日にイトーヨーカドーでカードを提示するだけで5%OFFの特典も利用頂けます。
セブンカードプラスもnanacoが無料搭載されてますので、後払いのクレジットカードに抵抗がない方なら、セブンカードプラスの方が断然おすすめですよ。
セブンカード・プラス(nanaco一体型)でのポイント獲得一覧
利用店舗 | 獲得ポイント | 還元率 |
---|---|---|
セブンイレブン デニーズ イトーヨーカドー ヨークマート |
200円で3ポイント | 1.5% |
7net 西武・そごう Ario |
200円で2ポイント | 1.0% |
国内・海外の JCBかVISA加盟店 |
200円で1ポイント | 0.5% |
セブンカードプラスはクレジットカードですのでリボ払いや分割払いで支払う事も可能です。また、搭載できる国際ブランドは、JCBもしくはVISAの2種類から選ぶことができますよ。
それができれば、セブン銀行デビットカードは超お得なカードとなりますからね。
セブン銀行口座の開設はWEB申込みが簡単!口座があると何かと便利
セブン銀行デビットカードを利用するには、セブン銀行の口座が必要となります!
既に口座を開設している方は良いのですが、これからセブン銀行デビットカードを利用したいとお考えの方は、カード申し込みと同時に口座開設される方法が便利ですよ。
ですので、口座開設の方法とセブン銀行の口座のメリットをご紹介しておきましょう!
デビットサービスと同時に口座開設をする方法!
申し込みはWEB申し込みが、簡単でスピーディーに完了しますから、おすすめとなります。
- ステップ1:サイトからメールアドレスを登録する
- ステップ2:届いたメールから申込手続きページにアクセス
- ステップ3:オンライン口座開設を指定し個人情報を入力
- ステップ4:約2週間で本人限定受取郵便でカードが届く
- ステップ5:利用開始登録を完了させる
デビットカードだからこそお金の管理がしやすい!
セブン銀行デビットカードは、クレジットカードと違い後払いではありません!即時決済方式となっているので、利用した時点でセブン銀行の口座から利用代金が引き落としされます。
セブン銀行デビットカードの場合は、締め日も支払日も考えなくて良いので、その月に使った金額が直ぐに把握できるメリットがあるのです!
- クレジットカードだと締め日や支払日で利用金額が判らなくなる!?
- セブン銀行デビットカードは即時決済方式なので利用金額が直ぐ判る!
- 結果として、ひと月のお金の管理が簡単になる!
セブン銀行アプリ通帳が超便利!タイムラインで利用状況を一目で把握
セブン銀行には、アプリ通帳が用意されていて上記のとおり、簡単に入金や出金、nanacoポイントの状況も一目で把握することができるようになっています。
画像の一番右側が、口座の入出金を表示したタイムラインとなります。いつどこでいくら使ったのか、口座の残高はいくらなのか一目で把握できるでしょう。
デビットカードで利用した金額や、nanacoで利用した金額もアプリで判るのは超便利ですからね。
ATM手数料について!セブン銀行ATMは7時~19時までは無料!
セブン銀行はリアル店舗を持たない、インターネットバンクです!ですから、入出金・振込など全てATMかインターネットでの利用となります。
セブン銀行のATM手数料は、7時から19時までの入出金は無料ですが、0時から7時、19時から24時までは手数料が108円必要となりますよ。
また、ゆうちょ銀行やその他の銀行ATMでも利用可能ですが、利用可能時間の制限と手数料が必要となりますので、ご注意くださいね。
カードデザインは3種類!全てICカードなのでセキュリティも万全!
セブン銀行デビットカードは、上記の3種類のデザインからお好きなカードを選ぶことができます。
ご自身の好みに合わせて、カードデザインを選ぶことができるのも、セブン銀行デビットカードの魅力の一つですね。
しかも、カードは全てICカードなので、不正利用に対してのセキュリティも、とても高くなっていますよ。
セブン銀行は、いわゆるインターネットバンキングですから、全て電子で管理することができるのです。これを使いこなせば、スマホ一つでお金の管理がスムーズになりますからね。
セブン銀行デビットカードの基本情報をご紹介
それでは、セブン銀行デビットカードの基本情報を、お伝えしておきましょう!
カード内容 | セブン銀行デビットカード (セブン銀行 デビット付きキャッシュカード) |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
発行手数料 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
家族カード | - |
ETCカード | - |
電子マネー | nanaco |
電子マネーへの チャージ |
本体カードまたは別のクレジットカード |
nanacoポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
ポイント有効期限 | 2年間 |
カード種類 |
・デビット付きキャッシュカード(nanaco一体型) ・デビット付きキャッシュカード(nanaco紐付型) |
カード機能 |
・キャッシュカード機能 ・デビットカード機能 ・電子マネーnanaco機能 |
利用条件 |
・セブン銀行の口座を開設している ・満16歳以上の方 ・クレジットカードのような審査はなし |
カード利用の注意事項 |
・インターネットショッピング、公共料金の支払 いも可能 ・携帯電話料金やJCB加盟店での利用が可能 ・海外ATM(CirrusマークのATM)で現地通貨の 引出が可能 ・高速道路、機内販売など一部利用不可の場合も ある ・ガソリンスタンド利用の場合、口座に1万円以上 の残高が必要 ・利用限度額の初期設定は上限50万円、200万円 まで変更可能 ・キャッシュカードの暗証番号とデビット利用の 暗証番号が必要 ・盗難、紛失、不正利用補償は最高500万円まで補償 |
記事内で解説していない項目も記載してありますので、是非一読しておいて欲しいですね。
セブン銀行デビットカードは使い過ぎを防止するキャッシュカード!
セブン銀行デビットカードは、クレジットカードと違い支払い方法は、即時決済方式となっています。
これはデビットカードの特徴であり、最近ではデビットカードの利用者が増えている状況にあるのです!
セブン銀行の口座開設が必要にはなりますが、満16歳以上の方ならクレジットカードのような審査は不要で、誰もが持つことのできる便利なカードですよ。
お金の管理もスマホで簡単にできるアプリも無料なので、便利なセブン銀行デビットカードを利用してみると、その良さが実感できるはずです!